香港に来てから知った言葉。
『朝ヤム』。
意味は、「朝に食べる飲茶」。
最初聞いたとき、
「香港で暮らしてる感じする~!!」
ってワクワクしたのを覚えています。
香港に住んでいる日本人が主に使う言葉ですよね。
今となっては
「朝ヤム行こー!」とか「朝ヤムでも行く?」
なんていう風に普通に使っています。
香港の人が聞いたら
「変な言葉!」
って言われそうですね・・・
今日のお店は、まさにその
『朝ヤム』に行ったら、
とってもお得だったのでご紹介です。
大衆的なお店なので、
地元の香港人の方々に紛れて
いただいてきました。
稻香
Tao Heung
※店舗の詳細情報は、記事の一番下にあります 。
よく見かけるとは思っていましたが、
調べてみたら現時点で香港内に27店舗もありました。
今回はコーズウェイベイ(銅鑼湾)店に行ってきました。
IKEAのビルの道を挟んだところにある、
GUなんかが入っているビル
(Windsor House/皇室堡)の5/Fにあります。
たくさんレストランが入っているので、便利なんです。
お店はとても広くて、朝からたっくさんの香港人が『朝ヤム』してます。


メニューがこんな風にあって鉛筆が置いてあったので、てっきりいつものように鉛筆で数を書き込むと思っていたら・・・
↓最近香港でとっても多い、QRコードを読み込んでオーダーする形式でした。


こんな大衆的なお店までこの方式なんだ!
とビックリしました。
だって周りは、おじいちゃんおばあちゃんばかりなので
勝手に昔ながらの紙に書き込み方式だと信じて疑わず。
5分くらい店員さんを呼ぼうとしたり、
別のテーブルに紙が無いか探したり
右往左往しておりました。
広東語で書いてあったから
全く気付かなかった~。
↓ちなみに画面はこんな感じですよ~。写真付きなので分かりやすいです!


↓欲しい料理の数量を入れてオーダーします。適当に赤いボタンを押して進んでいったら、オーダー出来ました。



点心は種類によって値段が異なります。
こちらのお店は、
「尊」「特」「大」「中」「小」
があるようです。
日本の回転ずしのお皿のように
ネタによって値段が違うのと同じですね。
で、さっきの写真を見返して気づいたのですが、
どうやら平日の朝7~11時までに入って
11時半までにお会計を済ませたら
全品半額?って書いてありますね。
だから安かったのかー!と今更発見。
お会計の時、あまりに安くて
驚いたことを覚えています。
お茶と食器はこんな感じです。
私はいつもお茶を大量に飲むので、
最初はこんなに濃いお茶も、
最後の方はうっすらかろうじて色が付いている
お湯を飲むことになります。
(飲みすぎ?)
お湯のおかわりはいくらでももらえますのでね。
急須の蓋をずらして開けておきましょうね。
湯葉揚げとナスの練り物乗せ。
中華料理や点心のナスは
だいたい美味しいです。
ナス好きにはたまりません。
あとは小籠包、海老シュウマイ、ピータンと豚肉のお粥。
結構王道いっちゃいました。
小籠包は赤酢を付けていただきます。
4個中3個の海老はシュウマイに乗っていませんが、ご愛嬌ということで。
お粥はいっつもこれ。ピータン好きな人にはオススメ。
ピータン嫌いなら頼まないで!
いっぱい入ってます。
評価は3点/5点です!
ごくごく普通の香港式飲茶を
お安く、地元民に紛れて雰囲気を楽しみながら
食べたいなら、オススメのお店です。
香港中にありますからね、
朝ヤム、行ってみてください。
「行ってみたい」って思った人は、
↓一日一回こちらをクリック!
「おいしそー」って思った人は、
↓一日一回こちらをクリック!
↓↓↓ブログランキングに参加しています。↓↓↓
↓↓↓応援よろしくお願いします!↓↓↓
↓香港の店舗の詳細情報はこちらからどうぞ!
↓オススメ商品載せています。
良かったらチェックしてみてください♪
★☆楽天☆★
|
|
|
|
|
★☆Amazon☆★